医療法人社団田辺医院 田辺内科胃腸科医院

逆流性⾷道炎

逆流性⾷道炎とは

逆流性⾷道炎は以下のような症状がみられます︕
  • 胸⾻後⾯の熱い感じがする
  • 酸っぱい物が上がってくる感じがする
  • ⻑引く咳
  • 胃のもたれ
  • 上腹部痛がする
  • 飲み込む際に違和感(つかえ感)がある
  • 吐き気が続く
  • 貧血と診断された

胃の中には胃酸という⾷物を消化・分解する強酸性の液体が分泌されています。この胃酸が胃の内容物と共に⾷道中に逆流することで、⾷道粘膜が障害され生じる炎症が逆流性⾷道炎です。
逆流性⾷道炎は40〜50代に好発すると⾔われてきましたが、⾷⽣活の欧⽶化、ストレスなどの様々な要因が引き⾦となり、近年では若者の間でも逆流性⾷道炎は増加傾向にあります。

逆流性⾷道炎発症の原因

胃と⾷道の境⽬にある下部⾷道括約筋といわれる筋⾁で胃と⾷道は隔てられています。通常⾷べ物が通過する時だけ、下部⾷道括約筋が緩み胃へ運ばれる仕組みとなっています。しかし逆流性⾷道炎を発症している⽅は、下部⾷道括約筋が常時緩んだ状態であり、胃内容物が逆流しやすい状態となります。

この状態の時に激しい運動をしたり、お腹を圧迫するような前かがみの姿勢をとることで胃酸が逆流し、逆流性⾷道炎を発症します。また、肥満により腹圧が上昇することで逆流性⾷道炎が発症することもあります。

写真:発症原因

逆流性⾷道炎の症状

逆流性⾷道炎の典型的な症状として胸やけがあります。その他では⻑期間続く腹痛、吐き気・嘔吐、⻑期間続く咳、喉の違和感などの症状が挙げられます。

稀ではありますが、逆流した胃内容物が気管や⾷道を刺激して喘息や⾷道粘膜からの出⾎(ひどい時には吐⾎)、慢性的に出⾎が継続することで鉄⽋乏性貧⾎を⽣じることもあります。

また、逆流性⾷道炎を治療せず⻑期間放置していると、⾷道腺がんを引き起こすこともあります。⽇本ではまだ発症頻度が低く患者総数が少ないですが、欧⽶では⾷道腺がんに罹患する患者が増加しています。

写真:逆流性食道炎を発症時の写真

治療⽅法

胃食道逆流症は胃の内容物が食道内に逆流して、胸焼けなどの症状を呈する病態です。内視鏡検査でびらんや潰瘍などの粘膜障害を認める逆流性食道炎と異常は認めないものの食道の過敏性の為に症状の出る非びらん性胃食道逆流症に分けられます。

病因としては食道裂孔ヘルニア、大食、肥満、加齢などによる下部食道括約筋圧の低下や腹圧の上昇、胃酸の傷害力、ぜん動運動の低下などが総合的に関与しています。症状としては胸焼け、呑酸、つかえ感、胸部痛、咽頭違和感などがあります。長引く咳、虫歯の原因となる事もあります。

治療としては、就寝前の食事を避ける、過食を避ける、減量などの生活習慣の改善と胃酸分泌を抑制する治療薬を使用します。また、悪性疾患を否定する為に内視鏡検査(胃カメラ検査)を行います。鳥取大学付属病院で内視鏡を使った逆流防止粘膜切除術という手術療法が可能ですので難治性でお困りの方は紹介致します。

⽣活習慣での⼼掛け
  • タバコは控える
  • 炭酸飲料、チョコレート、動物性脂肪の摂取量を抑える
  • 熱すぎる⾷べ物を控える
  • 良い姿勢を保つ
  • 野菜や果物をしっかり⾷べる
  • 就寝前にご飯を⾷べない
イラスト:タバコ・アルコール・チョコレート

逆流性⾷道炎発症の要因として喫煙、チョコレート、炭酸飲料、動物性脂肪やアルコールの過剰摂取、熱い⾷べ物をよく⾷べる、野菜・果物を⾷べない、姿勢等が挙げられます。
その中でも特にタバコ、アルコール、腹圧が上昇するような前かがみ姿勢には注意が必要になります。

また逆流性⾷道炎で⾒られる⾃覚症状は⾷道がんでもよく⾒られます。
上記で⽰した⽣活習慣を過ごしている⽅で、逆流性⾷道炎の⾃覚症状が⾒られた際は内視鏡検査を受けることを推奨します。

お問い合わせ

当院では逆流性食道炎の治療を行っております。少しでも胃や胸に違和感がある方は、遠慮なくお問い合わせ・ご来院ください。

TEL:0859-33-2010